すべての写真を見る
この1台の製作にあたって、単なるアクセサリーの選定を超えた、真の意味での「共同制作」が行われる。オーナー自身が自らの情熱やストーリーを表現したこの特別なプロジェクトでは、画期的ともいえるマセラティの革新性と伝統的なクラフトマンシップだけが成し得る細心の気配りが深く融合し、唯一無二のマセラティレヴァンテへと昇華させるのだ。
展示されたレヴァンテには、アレグラ・アンティノリが求めたあらゆるディテールが詰め込まれている。ボディカラーはトスカーナ地方の丘の色彩にインスパイアされた三層コートの特注グリーン、ドアハンドル、サイドエアベント、グリルインサートなどは深いクロームで仕上げられている。この外装色と追求されたトーンの組み合わせにより、マセラティレヴァンテSUVに真の意味での洗練性が与えられている。
インテリアには、過去にレヴァンテでは使用されていない数々のユニークな素材が組み合わされた。ダッシュボード下部、ドアパネル、センタートンネル、シートカラーは、トスカーナ地方のワインヤードが持つ温かみのある地面の色調を表現。
シートに採用された特別な”ピエノフィオーレ”レザーも、美しい選択肢の一例だ。表面は仕上げ剤を使わずにアニリンとオイルだけで着色され、ボタンタフトによる立体的なオーナメントが加えられるという技工によって、特筆すべき色の深みと素晴らしいスムースがもたらされている。
センタートンネルの仕上げには、カーボンファイバーと鏡面仕上げの銅線という、マセラティでもこれまで用いたことのない特別な素材が用いられた。この材料も、フィレンツェとシエナの中間に位置するキャンティクラシコ地方のアンティノリワイナリーの建物に使用されている「Cor-Ten(耐候性鋼)」からヒントを得ているのだ。
今回展開された「マセラティ・クラフト・イタリアン・エクスペリエンス」は、ピナコテカ美術館のある有名なエリア、ミラノの歴史的中心部のブレラデザイン地区からスタート。 続いて、金属加工を得意とするメーカーである「デカステッリ」の旗艦店へ。オクタン日本版編集部
2021.04.17
2世紀以上の時を経て、「8」のデザインを受け継ぐ「グラン・セコンド ス ...
18世紀のヨーロッパでは理性による人間の解放、平等、思考の普遍性を唱える啓蒙主義が広まっていた。またイギリスでは産業革命が勃興し、近代科学が花開こうとする時代でもあった。一方で宮廷をパトロンとしたバッ ...
2021.04.10
ランボルギーニのクラシックカー部門責任者に聞く|ポロストリコ最新事情
ポロストリコの「ポロ」は「ハブ」という意味をもつ。全方位的なサービスを顧客に提供するために立ち上げられたクラシックカー専門部門である。ポロストリコを率いる人物に、旧知の仲であるジャーナリスト西川 淳が ...
2021.04.12
雅楽器演奏者・東儀秀樹の華麗なるクラシックカー生活
奈良時代から続く楽家に生まれ、雅楽器演奏者として知られる東儀秀樹氏が持つ趣味の世界は幅広い。クラシックカーにおいては、イタリア本国ミッレ ミリアへの出場経験も持つほどだ。これまでの車との思い出、そして ...
2021.04.08
ベントレー・トリビア|第3弾 世界で唯一の「ローテーションディスプレイ ...
>ベントレーのトリビア 第1弾はこちら、第2弾はこちらからご覧いただけます。現代ベントレーの技術的なアイコンともなっている「ローテーションディスプレイ」。現行型のコンチネンタルGT系およびフライングス ...
2021.03.30
フォーミュラEにエレクトリックMINIのセーフティカー導入!
フォーミュラE 202021シーズン一部のラウンドで、オフィシャルセーフティカーとしてBMWi8クーペに代わり、オールエレクトリックのMINI、MINI Electric Pacesetterが導入さ ...
2021.03.30
これぞ「タイムカプセル」!女性オーナーに所有されていたダットサンがオー ...
かつて、イギリスやイタリアのブランドに対抗するためには、手頃な価格のスポーツカーを提供することが重要であると考えた日産は、成功を収めたフェアレディ ロードスターシリーズの生産を開始し、その後すぐに、ス ...
2021.04.08
春を彩るフェラーリ・ブランチ開催|珠玉のフェラーリが一堂に
御殿場の春に、フェラーリ・ブランチが帰ってきた。いぜんとしてCOVID-19禍には収束の兆候がみえないが、そんななかフェラーリ本社が公認するクラブであるFOCJは、フェラーリ・ブランチを開催した。昨年 ...