約6年間の連続作動能力を誇る高性能クォーツムーブメントを採用し、従来の2倍のパワーを発揮する。サントスは“スピード”を挑戦のひとつとしており、正確な記録測定のための腕時計が必需品であった。新作クロノグラフでは、スタート/ストップ プッシュボタンを9時位置に1つ備えて、リセット機能をリューズで直接操作することを実現している。これによりデザインが軽やかになると同時に、時計操作も自由化されているのだ。
また、快適な着け心地を実現した新バックルも魅力だ。プッシュ式開閉システムと軽量板バネを搭載しており、ストラップ交換を簡単に行える実用性を持つ。
夜の空も征服すべきと考えていたというサントスの想いを反映させた新作こそがスケルトンモデルだ。スケルトンの文字盤に配されたブリッジには、発光塗料であるスーパールミノバが施されており、暗闇で光を放つようになっている。光で照らすことなく、自らが光を放つことで時を知らせる。
【詳細】
サントス デュモン 37万円~
サントス ドゥ カルティエ クロノグラフ 97万円~
サントス ドゥ カルティエ スケルトン 275万円~
オクタン日本版編集部
2021.04.17
2世紀以上の時を経て、「8」のデザインを受け継ぐ「グラン・セコンド ス ...
18世紀のヨーロッパでは理性による人間の解放、平等、思考の普遍性を唱える啓蒙主義が広まっていた。またイギリスでは産業革命が勃興し、近代科学が花開こうとする時代でもあった。一方で宮廷をパトロンとしたバッ ...
2021.04.10
ランボルギーニのクラシックカー部門責任者に聞く|ポロストリコ最新事情
ポロストリコの「ポロ」は「ハブ」という意味をもつ。全方位的なサービスを顧客に提供するために立ち上げられたクラシックカー専門部門である。ポロストリコを率いる人物に、旧知の仲であるジャーナリスト西川 淳が ...
2021.04.12
雅楽器演奏者・東儀秀樹の華麗なるクラシックカー生活
奈良時代から続く楽家に生まれ、雅楽器演奏者として知られる東儀秀樹氏が持つ趣味の世界は幅広い。クラシックカーにおいては、イタリア本国ミッレ ミリアへの出場経験も持つほどだ。これまでの車との思い出、そして ...
2021.04.08
ベントレー・トリビア|第3弾 世界で唯一の「ローテーションディスプレイ ...
>ベントレーのトリビア 第1弾はこちら、第2弾はこちらからご覧いただけます。現代ベントレーの技術的なアイコンともなっている「ローテーションディスプレイ」。現行型のコンチネンタルGT系およびフライングス ...
2021.03.30
フォーミュラEにエレクトリックMINIのセーフティカー導入!
フォーミュラE 202021シーズン一部のラウンドで、オフィシャルセーフティカーとしてBMWi8クーペに代わり、オールエレクトリックのMINI、MINI Electric Pacesetterが導入さ ...
2021.03.30
これぞ「タイムカプセル」!女性オーナーに所有されていたダットサンがオー ...
かつて、イギリスやイタリアのブランドに対抗するためには、手頃な価格のスポーツカーを提供することが重要であると考えた日産は、成功を収めたフェアレディ ロードスターシリーズの生産を開始し、その後すぐに、ス ...
2021.04.08
春を彩るフェラーリ・ブランチ開催|珠玉のフェラーリが一堂に
御殿場の春に、フェラーリ・ブランチが帰ってきた。いぜんとしてCOVID-19禍には収束の兆候がみえないが、そんななかフェラーリ本社が公認するクラブであるFOCJは、フェラーリ・ブランチを開催した。昨年 ...