2020年初め、アコードが日本でも10代目へとモデルチェンジすることとなった。
アコードは1976年に初代が登場、コンパクトなハッチバックでスタートしたが、翌年にはセダンが追加されている。アコードと言えば、1985年に登場した3代目を思い浮かべる方も多いのではないだろうか。リトラクタブルヘッドライトを備え、当時デートカーとして一世を風靡したプレリュードにも通じるスタイルのスポーティなルックスのセダンとして、人気のモデルであった。
さらに、この3代目には3ドアハッチバックの“シューティングブレーク”モデル、アコードエアロデッキが存在していた。セダンサイズで3ドアハッチという、斬新なモデルであったが、当時の人気はセダンということもあり、販売は不振。アコードのフルモデルチェンジを機に廃止されている。後ろに行くにしたがって下がっていくルーフスタイルや、ルーフ部にまでつながる個性的なテールゲートなど独特のスタイルで、一部には人気だったのだが…。
初代アコード
3代目アコード
アコード エアロデッキ
そんなアコードもセダン不振の日本市場で大苦戦しており、2013年に登場した9代目では、先にアメリカで発売され、翌年に日本で発表されることとなったのだ。今回の10代目も2017年に北米で販売開始、ようやく日本でも発表される運びとなった。ちなみに国内では9代目モデルが販売されている。
10代目は新開発プラットフォームで「ロー&ワイドなプロポーションと流麗なシルエットを両立」、2モーターハイブリッドシステムを採用したハイブリッドモデルとなっている。
北米では「2018 North American Car of the Year(ノースアメリカン・カー・オブ・ザ・イヤー)」を、中国で2.3億人の登録ユーザー数のポータルサイト「Sina.com」による「ベスト・ハイブリッドカー・オブ・ザ・イヤー」を受賞するなど評価の高い新型。セダン不振の日本市場で、往年の人気を取り戻せるだろうか。
新型は2019年10月の東京モーターショーで日本向け仕様を公開予定とのこと。情報はスペシャルサイトで順次公開される。
オクタン日本版編集部
2019.12.06
歴史と伝統に最新のモダニズムが備わる│ヘリテイジ、12気筒、そしてコン ...
マレック・ライヒマンの手による美しきオープンボディに715bhp、900Nmを発揮するV型12気筒5.2リッターツインターボを搭載したアストンマーティンDBSスーパーレッジェーラ・ヴォランテ。その最新 ...
2019.12.08
ブガッティEB110の生い立ちから終焉までを見届けた人物が語る真実
EB110の生い立ちから終焉までを見届けた人物がジャンニ・シギノルフィだ。彼にとっては、ブガッティの倒産は未解決のミステリーだという。 現在、65歳になるジャンニ・シギノルフィは、アルティオーリが率い ...
2019.12.05
スペシャル中のスペシャル│3台のみ造られたフェラーリのレーシングカーと ...
「果報は寝て待て」という言葉はクラシックカーオークションには当てはまらない。だが今回ばかりは、この1、2年、誘惑に逆らってきて本当に良かったと胸をなでおろしている裕福で辛抱強いフェラーリ・コレクターが ...
2019.12.07
アストンマーティンDBX生産拠点となる新ファクトリーがオープン
2019年12月6日、英国ウェールズのセント・アサンにアストンマーティンの新しい製造拠点がオープンし、ウェールズのマーク・ドレイクフォード首席大臣とアストンマーティン・ラゴンダ社のアンディ・パーマーC ...
2019.12.05
ミレニアル世代に向けたポルシェの提案|SCOPES TOKYO
11月20日(水)にポルシェ初のフル電動スポーツカー、新型「タイカン」を発表して以降、ポルシェジャパンはミレニアル層をターゲットとした次世代向けブランドエキシビション「SCOPES Tokyo dri ...
2019.12.04
銀行家のホットロッド?豪華さでよりもパワーを追求した高級セダン
メルセデス・ベンツ450 SEL 6.9は、300SEL 6.3の後継モデルに当たる高性能サルーンである。V8エンジンは6.3に積まれていたものをボアアップしたもので、1972年登場のW116型Sクラ ...
2019.12.03
「英雄」と呼ぶにふさわしい人々とは?│伝説のレーサー デレック・ベルが ...
我々のような人間は皆、逸話をたくさん持っている。車をいたわって予想に反して完走させたあの驚異的なレースとか、恐ろしいコンディションの中でコースアウトせずにうまく走り、1周差を取り戻して優勝トロフィーを ...