偉大なる「バッタ」を囲んで集まったアルピーヌとルノー

Photography:Tomonari SAKURAI

シャンパン、大聖堂、微笑みの天使。パリから東に200kmほどに位置するランス。このランスにはかつてサーキットがあった。1950年代から1966年まで、F1フランスGPはこのランスで行われていた。普段は国道31号線や県道26号、27号線の公道をレースの期間中閉鎖してサーキットとなる。シャンパンのためのブドウ畑に囲まれたその一角に突如現れる観客席とピット。何も知らないでこの道を通れば、誤ってサーキットに紛れ込んでしまったかと思ってしまうだろう。

その建造物は本の数年前まで、荒れ果てた廃墟と化していた。1972年のオートバイレースを最後に使用されることのなくなったこのサーキット。スタンドやピットなどはそのまま放置されていた。かつて、レースの結果が表示されていた鉄塔はサビの塊となり、いつか倒壊する危険もあり取り壊しの話しも出ていた。


ルノー4CVゴルディーニのコース走行。

ドライバーズサロンにはかつてのドライバーが壁に残したいたずら書きなどもあり、フランスのレースの歴史において貴重な場所である。2000年を過ぎたあたりからここを守ろうという動きが活発化。世のヴィンテージカーブームもあり、現在では修復工事もかなり進み、当時の姿を蘇らせはじめたのだ。週末にもなるとこのピット前にはイベントでも、ましてやレースでもないのに車好きが各地から集まってくる。

遂にというかようやくこのサーキットを舞台にした本格的なイベントが開催された。Premier Reims-Gueux « Légende »(最初のランス-グーの伝説)がここの修復の指揮を取るACG(le Amis du Circuit de Gueux)の主催だ。


このランスで12時間を闘ったM64 GT4
各地でシトロエン100周年のイベントが見受けられる本国フランス。でもここランスのサーキットではその姿は無かった。代わりにルノーが、アルピーヌが大々的に展開。それもここランスではアルピーヌが活躍した地でもあるからだ。残念がら走行はなかったものの1965年のランス12時間耐久レースの出場車であるシャーシナンバー5146M64 GT4が展示された。ニックネームは、バッタである。ルマンのコース、ダンロップ・ブリッジで下りに変わる瞬間に一瞬車体が浮いたときの姿がバッタに見えたからだという。


ジタンカラーのA310。

 A110 GT4をベースにコーチビルダーであるシャップ・エ・ジェサランがボディを担当し、最終的にアルピーヌでアッセンブルされた。ルマン24時間で走行した後このランスのサーキットで行われた12時間耐久レースを闘った。プロトタイプ1.3リッタークラスに3台体制でアルピーヌは挑んだ。その中の一台ゼッケン60がこの車なのだ。同年にロード耐久レースの以外にもボルドー・ラリーを一度走った。そして1967年はラリーへと方向を変えていく。


現オーナーのダニエル氏(M.Daniel Pignard)。この車両の戦歴と現在までをパネルで紹介している。それを使って話をしてくれた。

1950年代から1971年まで行われた北道ラリー(Rallye des Routes du Nord)から始まり、イタリアのタルガフロリオが最後の走行となった。その時のゼッケン182が今でも残っている。1972年に今のオーナーであるダニエル氏が手に入れ、保存していた。それを46年経った2018年にレストアを決意したのだった。ボディに少し手を入れたのと、インストルメント・パネルを新規に製作し復元した段階でエンジンはこれから手を入れていくという。きっと近い未来にこの車両が再び、ランスやルマンのコースを走ることになるだろう。

この偉大なるバッタを囲んで多くのアルピーヌ、ルノーが集まった。それらの車両とフランス車を写真で楽しんでいただきたい。

次回は、オランダから参加したバックヤードビルダーを紹介する。お楽しみに!

写真&文:櫻井朋成 Photography&words: Tomonari SAKURAI

無料メールマガジン登録   人気の記事や編集部おすすめ記事を配信         
登録することで、会員規約に同意したものとみなされます。

RECOMMENDEDおすすめの記事


RANKING人気の記事