今シーズン開幕戦のシルバーストンで勝利を収めたゼッケン91の911 RSRをドライブしたリヒャルト・リーツ(オーストリア)/ジャンマリア・ブルーニ(イタリア)組は、続く富士の予選でもその速さを見せつけて最速タイムを記録。チームメイトの92号車をドライブするケヴィン・エストル(フランス)/ミカエル・クリステンセン(デンマーク)組は6番グリッドから6時間レースをスタートした。GTE-Amクラスではドイツのカスタマーチームであるプロジェクト1が初のポールポジションを獲得している。
ポルシェGTチームは昨シーズンのWECチャンピオンであるエストレが駆る92号車の911RSRを最初にコースへ送り出すが、トラフィックに阻まれて小さなミスをいくつか犯すという結果に。続いて、同車に乗り込んだクリステンセンはアタック中にスピンを喫してリヤにダメージを負い、そのまま予選終了となったのだ。
もう一方の91号車は見事に作戦を遂行している。ブルーニはクリアラップを取れない中、3番手のタイムを記録してリーツにチャンスを繋げた。市販車の911 GT3 RSをベースに開発された2019年モデルのニュー911RSRのポテンシャルをフルに発揮したリーツはトップタイムを叩き出した。両ドライバーの平均タイムは1分37秒356となり、ポールポジションを獲得という結果に。
予選後のコメント
フリッツ・エンツィンガー(ポルシェモータースポーツ バイスプレジデント):「リチャードとジャンマリアは素晴らしい走りを見せました。新型911RSRは開幕戦シルバーストーンでの勝利と今回のポールポジションで優れたパフォーマンスを証明しています。決勝の6時間レースにも自信を持っています」
パスカル・ツーリンデン(GTワークスチームディレクター):「ニューRSRでポールポジションを獲得出来たことを誇りに思います。ここ富士では全セッションでトップを取っていますが、92号車は残念な結果だったので悲喜交々といったところです。明日の決勝は良い結果になると思います」
アレキサンダー・シュテーリッヒ(WECオペレーションマネージャー):「ポールポジションはチーム全員で獲得した勲章です。シルバーストーンでは優勝しましたが、課題も見つかりました。全体的なスピードをさらにあげてラップタイムをまとめる必要があると感じたのですが、その目標は達成したように思えます。もう1台は同じような結果は得られませんでしたが、6番グリッドからでも充分に優勝は狙えます」
ジャンマリア・ブルーニ(ポルシェ911RSR、#91):「すべてが機械仕掛けのように順調でした。チームが完璧に仕上げた911RSRで予選に臨み、あとは我々ドライバーが車のポテンシャル引き出すだけでした。最高のポジションからスタートできるので、自信を持って6時間を戦います」
リヒャルト・リーツ(ポルシェ911RSR、#91):「フリープラクティスで予選に最適なセットアップを見つけて、ポールポジションという最高の結果を得ました。今から決勝に向けて車を仕上げます。今日の予選と同様、6時間レースに適したセットが見つかることを望んでいます。シルバーストーンでの勝利の後、富士でポールポジションを獲得し、これ以上ない素晴らしいシーズンのスタートが切れました」
ケヴィン・エストル(ポルシェ911RSR、#92):「車のバランスは悪くなかったのですが、少しだけスピードが足りませんでした。チームメイトが取った戦略の方が上手くいったようです。望んだ予選結果ではありませんが、決勝ではチャンスがあると期待しています」
ミカエル・クリステンセン(ポルシェ911RSR、#92):「追加のアタックラップは3コーナーまで上手く行っていましたが、次のコーナーでワイドに膨らみリヤをヒットしてしまいました。メカニックの余計な仕事を増やしてしまい申し訳なく感じています。しかしモータースポーツでは時折起こってしまうことと、気持ちを切り替えます」
これからもポルシェの活躍に期待しよう。
オクタン日本版編集部
2021.01.12
北欧生まれの性能を八甲田山の麓でテスト!ボルボ V60 T8 ポールス ...
「トーマス・インゲラート氏は、いい仕事をしてるなあ」と、心の中でつぶやいてしまった。今回、「V60 T8 ポールスター・エンジニアード」を青森でのテストに連れ出したときの第一印象だ。ここで少々、歴史を ...
2021.01.12
グッドウッドが2021年のスケジュールを発表!
世界中のモータースポーツファンに、1年を通じて楽しみを提供してくれるグッドウッド・サーキット。2020年のイベントは中止・延期が続き、次回イベントについても日程が未定のままだったが、ようやく2021年 ...
2021.01.09
【追加販売決定!】日本人著名コレクター 松田芳穂氏自叙伝『疾走』
近代日本の自動車文化を創り上げた人物の一人として、かつてエンスージアストたちを熱狂させた「松田コレクション」の創設者である松田芳穂氏を挙げることに異論を唱える方はいないであろう。車が生まれてきた目的、 ...
2020.12.27
ラリーの伝説であるワルター・ロールがポルシェ911ターボを振り返る
ポルシェ911ターボをラリーの伝説であるワルター・ロールほどよく知っている人はいない。彼は41年前に最初に自分でターボを購入し、ポルシェでの最初の社用車もターボだった。ポルシェ・エクスペリエンスセンタ ...
2020.12.27
「自分の城を建てたい」 夢をまたひとつ実現させた│ナカムラエンジニアリ ...
ファクトリーがフェラーリの赤に染まり始めたナカムラエンジニアリングは、さらなる高みを目指すべく"フェラーリに相応しい"施設の建設に着手する。第3章では、美しい新社屋が完成するまでの道のりを綴っていこう ...
2020.12.26
すべてを知り尽くして辿り着く BMW ALPINA B3 LIMOUS ...
BMW3シリーズをベースに進化したアルピナB3は、最高出力は340kW(462ps)、最大トルク700Nmという圧倒的な性能を誇る驚異的な車である。巡航最高速度は303kmhにも達するが、まったくもっ ...
2020.12.26
カウンタックだけでも23台が参加!クラシック・ランボルギーニが都心を席 ...
師走の週末、東京都内を数多くのクラシック・ランボルギーニが彩った。オクタン日本版編集部が主催するツーリングイベント「Octane Touring×Lamborghini Models」が開 ...