無重力にF1マシンを持ち込み限界への挑戦!上空10000mに出現したピットストップ

Denis Klero/Red Bull Content Pool

2019年シーズンだけでも、3度のピットストップ最速記録更新を果たしたアストンマーティン・レッドブル・レーシングは、それを越える新たな挑戦を必要としていた。そこで、上空1万mの場所にF1マシンとクルーたちを送りこんだのだ。

本来いるべきである地上のサーキットよりもはるか遠くに運ばれたのは、2005年 シーズンに使用されたRB1だ。クルーたちは、それをロシアのスターシティにあるガガーリン宇宙飛行訓練センターへと持ち込み、チームには限界がないことを証明した。

イリューシン76の機内にこのプロジェクトのためだけに用意された特別なセットが設置され、1週間連続でフライト体験が実施された。45度上昇したあと45度で下降する放物飛行では約22秒間の無重力状態が続く



「はじめて放物線飛行を体験した時はとても変な感覚だった。こんなプロジェクトでは事前準備なんて出来ないだろう。僕たちを担当していたロスコスモスのインストラクターは"ただ座って、無重力に慣れなければならない"と言っていたね。上昇しているのか、下降しているのかわからないんだ。上昇する時には、自分の体重の2倍に相当する2Gが加わって、まるで床に貼りつけられているみたいになる。身動きはまったく取れなくなるんだよ。

てっぺんに着くと、また下降していって身体を押さえてもらわないと宙に浮いてしまうんだ。最初はみんな氷の上にいるバンビみたいに脚が震えていたよ。でも、どのようにこの無重力へ対応するべきなのか、だんだん分かっていったんだ。想像できるような範囲の体験ではなかったね」とメカニックのポール・ナイトは話した。


しかし、無重力には人間の身体にとってあまり良くない副作用をもたらす力もあるそうだ。今回のプロジェクトにあたり、撮影クルーも乗り込んでいた。撮影ディレクターを務めるアンドレアス・ブルンスはジェットコースターに乗り、できる限りの準備をしていたそうだ。



「一体、Gフォースが自分の身体にどのような影響を与えるのか知るために、甥っ子たちとテーマパークに行きました。みんなして顔を真っ青にして、回復には1日かかりましたよ。動き回って忙しくしていると酔いにくいということをこのフライトで学びました」と話した。

ブルンスは、絵コンテや編集などこのプロジェクトにおいて指揮も務めていた。「計7回のフライトで80回ほどの放物線飛行を体験し、約25ショットを撮影しました。慣れない無重力で中で、少ないシャッターチャンスを写すのは大変でしたよ」とコメント。

RB1を使用マシンとして選んだ理由としては、限られたスペースの中にも入れることのできるコンパクトさを持っていたためだという。加えて、このマシンはイベントでもよく使用されていたために、各所が補強されており2Gの力にも耐えることができたのだ。修理の準備は万全で上空へ行ったが、ほとんど使うことなく終わったそうだ。



中でも難しかった撮影が、ピットストップだ。マシンにも機材にも注意を払いながら全員の安全確保をする必要があり、1ショットに許された時間は約15秒だったそうだ。

何度も特別なイベントに参加してきた、サポートチーム・コーディネーターのマーク・ウィルスは「何度もユニークなイベントを経験しているけれど、今回ほど特別なことはなかった。比べようがない体験だった」と振り返った。

無重力空間の中で、本物のF1マシンを持ち込み作業をするメカニックたちの姿は実際に起きたリアルな瞬間を捉えたものだ。

そして、ブルンスはこう締めくくった。「熱意のあるチームと共に取り組み、集中を切ることなく進み続ければ出来ないことはないんだと分かりました。次はどんなチャレンジにしましょうか?月にでも行きましょう!」

オクタン日本版編集部

無料メールマガジン登録   人気の記事や編集部おすすめ記事を配信         
登録することで、会員規約に同意したものとみなされます。

RECOMMENDEDおすすめの記事


RELATED関連する記事

RANKING人気の記事