ジャガー Eタイプで走りたい人必見!│走らせるためにメンテナンスされてきた一台

CARZY(写真:田中 秀宏)

ジャガーEタイプといえば、ポルシェ911と並び1960年代の欧州を代表する革新的なスポーツカーだ。特にEタイプは先進的な美しいスタイリングを持ち、レーシングカーを受け継いだパッケージ、手の届かないほどではない価格を含め戦略的なマーケティングが行われたこともあり、ヒットすることは明らかだった。

トップスピードは240km/hを発揮し、レーシングカーを除けばライバルを大きく凌駕するものだった。さらには、フェラーリやアストンマーティンの半額で購入でき、多くのスポーツカーファンが殺到した。フェラーリ創設者であるエンツォ・フェラーリでさえ欲しがった、という逸話があるほど魅力に溢れた車だったのだ。

Eタイプは1961年から1975年まで14年間に渡って生産された。メインマーケットであるアメリカ市場からの要求に対する形でたびたびマイナーチェンジが行われ、一般的にはシリーズ1、シリーズ2、シリーズ3という3タイプに区別されている(シリーズ1にはアメリカ保安基準に対応した仕様もあり、シリーズ2と酷似する部分が多いため、マニアの間ではシリーズ1.5と呼ばれるモデルも存在)。最も美しいモデルは架装の少ないシリーズ1、日常使いもこなしたいならば熟成のシリーズ3といわれることが多い。

デビュー当初はフィックス ヘッド クーペの2シーターとオープン2シーターの2タイプで、66年後半には2+2が追加された。シリーズ3ではクーペが廃止となり、オープン2シーターのボディが2+2ベースに変更となっている。ボディは当時としては画期的であったセミモノコックとスペースフレーム構造を採用し、軽量化と高剛性の両立を果たしていた。発売当時は4段MTのみであったが、途中から3段ATも加わっている。



エンジンは3.8リッター直列6気筒DOHCからスタートし、当時の排ガス対策によるパフォーマンス低下を抑えるため、1964年には4.2リッターに排気量を拡大、1971年のシリーズ3では新開発の5.3リッターV型12気筒SOHCを搭載するに至っている。1973年には2+2、1975年にはオープン2シーターが製造中止となり、後継であるXJ-Sにつながっていった。

現在、日本で次のオーナーを探しているこのEタイプは色褪せしやすい濃赤(インペリアル・マルーン)だが、美しい色艶をキープしている。前オーナーは無類のジャガーファンで、シリーズ3のほかに3台を所有していたという。



驚くべきは前オーナーが行った整備履歴。購入した7年前にダッシュボード/ステアリング/ガラス類/ソフトトップを新品に交換、シートやサイドシル、フロアカーペットなどの内装材もすべて張り替えている。さらに5年前には、クラシックラリーで路肩に乗り上げて、フロントフレームに少し歪みが出たことをきっかけにスペースフレームの総入れ替えを行い、同時にトーションバーを含めて全サスペンションを交換しているというのだ。その他、シリンダーヘッドのO/H、前後のモール類、コンビネーションランプの新品交換など、定期的なメンテナンスのほかに、これまで総額1200万円以上をかけてリフレッシュされてきている品である。



エンジンの一発始動はもちろん、ミッションを入れたときのショックもなく、少し触っただけでも程度の良さが伝わってくる。各部に適度な使用感(下回りのゴム類の変形、小さな飛び石跡など)はあるものの、しっかりと乗ってきた証だ。ラリー用のモディファイも見られるが、ここまで素晴らしいコンディションのEタイプ・シリーズ3に出会う確率は低いだろう。


車両情報提供:CARZY(文:山崎 真一 写真:田中 秀宏)

オクタン日本版編集部

無料メールマガジン登録   人気の記事や編集部おすすめ記事を配信         
登録することで、会員規約に同意したものとみなされます。

RECOMMENDEDおすすめの記事


RELATED関連する記事

RANKING人気の記事