速報!ランボルギーニ CEO ステファノ・ドメニカリ氏に独占インタビュー|ポスト・コロナの展望を語る

ウルスの人気により2019年度には過去最高の業績を記録したランボルギーニ。イタリアでは今回の新型コロナウイルス禍により多くの被害が出たが、ランボルギーニは6月にはフル稼働体制に戻る予定だという。現況、そして限定車を含むこの先の動向など気になるランボルギーニの「いま」と「これから」について、ステファノ・ドメニカリCEOにジャーナリスト西川淳氏が日本人で唯一、インタビューした。ここにその一問一答をお届けしよう。


Q:今回の新型コロナウイルス禍は世界中に大きな被害をもたらしました。イタリアも死者が多く、未だにウイルスと戦っている方が沢山いると聞いています。

ステファノ・ドメニカリ(以下SD):状況はようやく改善の兆しが見えています。イタリア政府はうまく対処したと思いますよ。1カ月間もの間、外出を規制されるなどということはイタリアの文化では考えられないこと。それでもほとんどの人が素晴らしい姿勢で臨んだことを誇りに思っています。

工場も再開しましたから、ランボルギーニ社自体も良い方向に向きつつあると思っています。マスクを着用するなど安全策を取りつつ、社員は仕事に戻ることができて喜んでくれているし、社会的にも意義のあることだと思っています。まもなく国境や州境(region)も開放されるはずなので、早く日本にも行きたいですね。


Q:最新の本社における現場の様子を教えてください。

SD:社会的責任を果たすためランボルギーニ社は真っ先に休業を決めた企業のひとつでした。苦渋の決断ではありましたが、社員の安全を第一に考えてのこと。とはいえ休業期間中もただ眠っていたわけではありません。みんなが安心して働けるよう、安全を確保する条件やルール等の整備を行いながら再開を目指してきました。

また、医療の最前線で働く人たちに何もないような状態でしたので、この地域にある企業に協力してもらいつつ、マスクやフェイスガード、人工呼吸器等を緊急に製造したりもしました。これもコミュニティに貢献するための素晴らしいアクションだったと思います。

そして去る4月27日に工場が再開しました。生産ラインのキャパシティのうち75%しか稼働していませんが、6月から100%稼働する予定です。雇用を守り、ルールを遵守し、サプライチェーンもこれだけの短期間で再開の準備ができました。



オフィス勤務の社員に関してはいまだ出社と在宅勤務が半々の状態ですが、工場ではほとんどのスタッフが仕事を再開し、お客様に車をお届するために励んでいます。

5週間もの間、休業状態だったわけですが、やはりこういうときだからこそ、お客様とより密接につながって、情報を届け続けることが大切だと考えています。短期的に、業績の多少の減速は避けられませんが、パンデミック直前のランボルギーニ社はとても勢いがありましたし業績も好調に推移していましたので、できるだけ早く元の状態に戻れるよう頑張っていきたいと思います。


Q:アフターコロナ時代においてブランドの目指すべき理想は変わりそうですか?カスタマーのライフスタイルにも変化が現れてくると思いますが、今後の展開についてどう思われますか?

SD:基本的にスーパースポーツカーへの人々の欲求は変わらないと思っています。今回の危機に関してもいろいろとネガティヴな要素が出ていますし、これからもまだ出てくることでしょう。けれどもひとたび何か良いサインが見えたなら、いっきに良い方向へ向かう可能性も大きいと思っています。

なぜなら、“ステイトゥギャザー”ということも“エモーショナルに生きよう”とすることも、いずれも人間の本質的な欲求だからです。なるべく早く元の状態に戻りたい。みんなそう願っているのだと思います。

元の状態には私たちが考えている以上に早く戻れるような気がしています。そのためにも早く人に集まってもらえるイベントをやりたい。新しい商品を提供したい。期待を超える商品さえ用意すれば、みなさんの“アペタイト”もすぐに戻ってくると思います。もうすぐ新しいモデルの発表も控えていますし!


Q:それは楽しみです。さて、フラッグシップであるアヴェンタドールの生産台数が1万台に迫ろうとしています。中古車マーケットにおける供給過多を心配するユーザーも増えてきました。お考えをお聞かせください。

SD:全く心配することはありません。大成功を収めたアヴェンタドールの価値は今後も変わらないと思います。

アヴェンタドールは歴史的に見てもV12ミドシップカー分野における最大の成功作となりました。私は当時まだランボルギーニにいませんでしたが、2011年にアヴェンタドールが登場したとき、生産台数は最大で5000台程度だとみなさんは考えていたと聞いています。その倍以上という今日の大成功を予想することは誰にもできなかったのです。



たしかにアヴェンタドールのライフサイクルは終わりに近づきつつあります。後継モデルには12気筒のハイブリッドパワートレーンを積むと既に公表していますが、それでも発表から9年経ったアヴェンタドールにはまだ生産されていないオーダーがびっしりと残っているのです。

ランボルギーニのポートフォリオにおける頂点は12気筒ミドシップのアヴェンタドールです。その価値はたとえ新型が登場したとしても薄れることはありません。


Q:限定車シアンの顧客へのデリバリーはいつ頃始まるのでしょうか?また次期型フラッグシップモデルのパワートレーンはシアンと同じものでしょうか、それとも全く新しくなるのでしょうか?

SD:年内には始まる予定です。近々にシアンへと繋がるまた新たな展開をお知らせできると思います。



発表会や試乗会などリアルイベントの開催にはまだ時間が掛かりそうですが、我々は黙っているつもりはありません。ランボルギーニ社が決して眠っているわけではないことを、ありとあらゆる手段と通じて顧客やメディアの皆さまに伝えていきたいと思っています。

つい先日もウラカンEVO RWDスパイダーをAR発表会という新たな試みで披露しました。今後もいろんなアイデアを試してみたいと思っています。

アヴェンタドールの後継車については、残年ながら今何もお答えすることはできません。ただしこれだけは言えます。次期型フラッグシップは12気筒を積んだハイブリッドモデルで、アヴェンタドールを超える革新的なスーパースポーツカーになることは間違いありません。


Q:今回のコロナ禍は自動車産業にどんな教訓を与えたとお考えですか?

産業そのものには、メーカーからサプライヤー、販売会社まで、莫大な損害を与えたことは間違いありません。その一方で、車という存在が人と触れずに済む安全な場所であるという価値が見直されるきっかけにもなりました。

なかでもスーパースポーツカーは喩えていうなら貴重な宝石のようなもの。希少価値はパンデミックになっても変わることがありません。今回の危機によって受ける影響はそんなに大きくないと思っています。

エモーションの象徴であり、価値のある確かな所有物としてこれからも多くの人を惹き付けていくでしょう。先ほども言いましたが、回復するのは意外に早いと思います。

短期的に厳しいといえばモータースポーツでしょう。自動車産業全体が大影響を受けている今、メーカーの第一にすべきことは別のことかもしれません。モータースポーツではないかもしれないのです。けれどもモータースポーツには自動車メーカーが戻ってくる場所が必要です。組織を含めて選手権のあり方を見直す素晴らしいチャンスになるのではと思っています。良い戦略を策定さえすれば、モータースポーツもまた必ず前進するでしょう。


Q:最後に日本のランボルギーニファンへメッセージをお願いします。

SD:これはもう何度も言ってきたことですが、日本の皆さまによるランボルギーニ社への長年に渡る熱狂的なサポートには感謝の言葉しかありません。われわれにとっては世界で二番目に大きな市場ですし、歴史的にみても非常に重要な場所です。

日本人の皆さまにはイタリア製品のバリューを最大に理解していただけているようです。スタイルや性能についての評価がとても高い。我々もまた日本のファミリーの皆さまの期待に応えるべく、新しい商品を投入していくつもりです。パンデミックによる企業戦略のポートフォリオに変更は全くありません。魅力的な商品を実際に見ていただける機会をできるだけ早くに提供したいと思っています。

どんなに厳しい環境にあっても、ランボルギーニ社はずっと日本の皆さんと繋がっていたいと願っています。また日本でお会いできることを心から楽しみにしています。


Q:今回はお忙しいところありがとうございました。サンタガータ・ボロニェーゼで再びお会いできることを楽しみにしています!チャオ!

(インタビュー後記)
現地時間の午前9時半に始まったスカイプでのインタビュー。西川に与えられた時間は30分ということで、事前に用意した質問を中心に投げかけてみた。この五週間、激務が続いたに違いなかったはずも、インタビューの冒頭から笑顔を絶やさず、声にも心なしかいつもより張りもあって、すべての質問に丁寧に答えてもらえた。これがステファノ・ドメニカリという人物の魅力だと思う。スーパースポーツの世界は変わらないし、ランボルギーニも変わらない。そうステファノは断言した。心強い限りだ。こちらがパワーをもらえた気さえした。なるほど、日常の便利なツールならいざ知らず、欲望だけに支えられた“宝石”の輝きは、新型ウイルス如きで曇らせることなどできないのであった。

文:西川 淳 Words: Jun NISHIKAWA

無料メールマガジン登録   人気の記事や編集部おすすめ記事を配信         
登録することで、会員規約に同意したものとみなされます。

RECOMMENDEDおすすめの記事


RELATED関連する記事

RANKING人気の記事