ロードカーとレースカーの中間を埋めるアストンマーティンのサブブランド「AMR」。2017年6月14日、その最初のモデル「ヴァンテージAMR」が発表された。
アストンマーティンにモータースポーツの血統が脈々と受け継がれていることは、同社の歴史を見ても明らかだ。創業から数年間はモータースポーツに専念していたし、ル・マンでは常連であり、1959年にはDBR1で総合優勝という快挙を成し遂げた。また、2004年にアストンマーティン・レーシングが結成されてからも、アストンマーティンはFIA世界耐久選手権(WEC)をはじめとしたレースを舞台に大いなる活躍を見せ、世界中で数多くの勝利とタイトルを獲得してきた。
そうしたアストンマーティンが、2017年3月7日、ジュネーヴ・モーターショーにおいて、ロードカーとレーシングカーの中間に位置づけられるスポーツモデルを製造するサブブランド「AMR」の門出を発表した。AMRのラインナップは既存のロードカーをベースとしながらも、各部にサーキットで培われた技術がフィードバックされ、より動力性能を強化した特別なモデルとなる。また、AMR モデルより更に強力なスペックが与えられたAMR Proも発表された。これは主にサーキット走行を前提とした、より走行性能に特化したモデルで、開発もアストンマーティン本社のエンジニアリングチームではなく、過去にも特別な高性能モデルを手がけてきたQ by Aston Martinのアドバンスド・オペレーション部門に委ねられる。
そんなAMRのラインナップ第一弾として選ばれたのは、世界耐久選手権のGT4、GT3、GTEカテゴリーでも大きな成功を収めたスポーツモデル「ヴァンテージ」だ。今回発売されるヴァンテージAMRの最高出力は、V8モデルが430bhp、V12モデルでは市場によって565bhpまたは595bhpとなっている。トランスミッションはオートメーテッド・シーケンシャル・マニュアル・パドルシフトが組み合わされるが、V8モデルは6段MT、V12モデルは7段MTを選択することも可能だ。
ボディカラーは以下の4種類が用意される。
・ストレータス・ホワイト & オレンジ・グラフィック
・ウルトラマリン・ブラック & ブルー・グラフィック
・ザフレ・ブルー & レッド・グラフィック
・シンティラ・シルバー & グレー・グラフィック
上記に加え「Halo Pack」と呼ばれる特別なパッケージも用意される。
2016世界耐久選手権に参戦してタイトルを獲得したヴァンテージGTE 95号車をモチーフにしたボディカラー(スターリング・グリーン & ライムグリーン・グラフィック)が与えられ、エンブレムはユニオンジャック・エナメル加工のものが選択可能となる。
インテリアは、各ボディカラーに合わせて特別な配色が選択される。素材はボディタイプによって異なり、クーペはレザーとアルカンターラの組み合わせ、ロードスターはオール・レザー仕様となる。ちなみに「Halo Pack」を選択した場合は、インテリアにも鮮やかなライムグリーンの縁飾りが施される。
ホイールは、V8モデルには5スポーク・アロイ・ホイール、V12モデルには10スポーク・アロイ・ホイールが設定され、それぞれ3種類の異なる仕上げが用意される。
ヴァンテージAMRに用意されるオプションは、きわめて魅力的なラインナップとなる。カーボンファイバー製のエアロダイナミクス・パッケージ「AMRエアロキット」は、アストンマーティン・レーシングと共同で開発されたもので、フロント・スプリッター、ダイブ・プレーン、サイド・シル、固定式リア・スポイラーから構成される。また、ジュネーヴ・モーターショーに展示されたVantage AMR Pro Conceptと共通のデザインが与えられた鍛造アルミニウムAMR Vantageホイールも選択が可能だ。さらに、軽量なAMRチタニウム・エキゾーストを選択すると、重量を14kgも削減でき、同時にエンジンレスポンスも向上させることが出来るという。
ヴァンテージAMRは、V8が200台、V12が100台の、世界限定300台が生産される予定だ。日本市場における価格はまだ公表されていないが、英国では9万7995ポンド(約1400万円)から購入可能とのこと。詳細はアストンマーティン公式ページよりお問い合わせいただきたい。
2021.01.12
北欧生まれの性能を八甲田山の麓でテスト!ボルボ V60 T8 ポールス ...
「トーマス・インゲラート氏は、いい仕事をしてるなあ」と、心の中でつぶやいてしまった。今回、「V60 T8 ポールスター・エンジニアード」を青森でのテストに連れ出したときの第一印象だ。ここで少々、歴史を ...
2021.01.12
グッドウッドが2021年のスケジュールを発表!
世界中のモータースポーツファンに、1年を通じて楽しみを提供してくれるグッドウッド・サーキット。2020年のイベントは中止・延期が続き、次回イベントについても日程が未定のままだったが、ようやく2021年 ...
2021.01.09
【追加販売決定!】日本人著名コレクター 松田芳穂氏自叙伝『疾走』
近代日本の自動車文化を創り上げた人物の一人として、かつてエンスージアストたちを熱狂させた「松田コレクション」の創設者である松田芳穂氏を挙げることに異論を唱える方はいないであろう。車が生まれてきた目的、 ...
2020.12.27
ラリーの伝説であるワルター・ロールがポルシェ911ターボを振り返る
ポルシェ911ターボをラリーの伝説であるワルター・ロールほどよく知っている人はいない。彼は41年前に最初に自分でターボを購入し、ポルシェでの最初の社用車もターボだった。ポルシェ・エクスペリエンスセンタ ...
2020.12.27
「自分の城を建てたい」 夢をまたひとつ実現させた│ナカムラエンジニアリ ...
ファクトリーがフェラーリの赤に染まり始めたナカムラエンジニアリングは、さらなる高みを目指すべく"フェラーリに相応しい"施設の建設に着手する。第3章では、美しい新社屋が完成するまでの道のりを綴っていこう ...
2020.12.26
すべてを知り尽くして辿り着く BMW ALPINA B3 LIMOUS ...
BMW3シリーズをベースに進化したアルピナB3は、最高出力は340kW(462ps)、最大トルク700Nmという圧倒的な性能を誇る驚異的な車である。巡航最高速度は303kmhにも達するが、まったくもっ ...
2020.12.26
カウンタックだけでも23台が参加!クラシック・ランボルギーニが都心を席 ...
師走の週末、東京都内を数多くのクラシック・ランボルギーニが彩った。オクタン日本版編集部が主催するツーリングイベント「Octane Touring×Lamborghini Models」が開 ...