今や数カ月待ちは当たり前の人気調理器ブランドとなったバーミキュラ。製造しているのは愛知ドビー株式会社、もともとは鋳造メーカーで、船舶やクレーン車に使われる油圧部品という精密部品を製造していた普通の町工場だった。
看板商品の鋳物ホーロー鍋は、「世界一、素材本来の味を引き出す鍋」を目指して生まれたメイド・イン・ジャパンの製品である。日本の職人の手により極限まで高められた鍋の密閉性が「究極の無水調理」を実現し、誰でも簡単に素材本来の味を活かした料理を楽しむことができると高い評価を得ている。
そのバーミキュラの新定番商品が「バーミキュラ ライスポット」である。「世界一、おいしいお米が炊ける炊飯器」を目指し、鍋炊きのおいしさをそのままに、火加減調整の煩わしさをワンタッチで解決した究極の炊飯器だという。
ライスポットでは、従来のバーミキュラの鋳物ホーロー鍋を、より「炊飯」に適した形へと進化させ、さらにその鍋の性能を最大限引き出す理想的な熱源「ポットヒーター」を新開発。別々の二つのツールを組み合わせることで、これまでにない炊飯器が完成した。
熱源部分である「ポットヒーター」は、独自のラップアップヒートテクノロジーで底面のIHコイルと側面のアルミヒーターを組み合わせることで、炎が鍋を包み込むかまどのような立体的な加熱を、指先ひとつでコントロールすることを可能にしている。
また、「鍋炊きご飯のおいしさの追及」を第一に考えた結果、一般的な炊飯器にある保温用のフタを無くし、鍋の上部がむき出しになるデザインを採用した。保温機能を敢えて不採用としているのが潔い。フタに付随するゴムのパッキンや細かい金属部品がないため、メンテナンスが簡単なのも好評だ。
鍋もポットヒーターも付属品も、すべてがメイド・イン・ジャパン。その技術を活かし、バーミキュラは「世界一愛される」調理器ブランドを目指していく。
バーミキュラ
公式サイト:http://www.vermicular.jp/
メーカー直販オンラインショップ:http://shop.vermicular.jp/jp/
2021.01.12
北欧生まれの性能を八甲田山の麓でテスト!ボルボ V60 T8 ポールス ...
「トーマス・インゲラート氏は、いい仕事をしてるなあ」と、心の中でつぶやいてしまった。今回、「V60 T8 ポールスター・エンジニアード」を青森でのテストに連れ出したときの第一印象だ。ここで少々、歴史を ...
2021.01.12
グッドウッドが2021年のスケジュールを発表!
世界中のモータースポーツファンに、1年を通じて楽しみを提供してくれるグッドウッド・サーキット。2020年のイベントは中止・延期が続き、次回イベントについても日程が未定のままだったが、ようやく2021年 ...
2021.01.09
【追加販売決定!】日本人著名コレクター 松田芳穂氏自叙伝『疾走』
近代日本の自動車文化を創り上げた人物の一人として、かつてエンスージアストたちを熱狂させた「松田コレクション」の創設者である松田芳穂氏を挙げることに異論を唱える方はいないであろう。車が生まれてきた目的、 ...
2020.12.27
ラリーの伝説であるワルター・ロールがポルシェ911ターボを振り返る
ポルシェ911ターボをラリーの伝説であるワルター・ロールほどよく知っている人はいない。彼は41年前に最初に自分でターボを購入し、ポルシェでの最初の社用車もターボだった。ポルシェ・エクスペリエンスセンタ ...
2020.12.27
「自分の城を建てたい」 夢をまたひとつ実現させた│ナカムラエンジニアリ ...
ファクトリーがフェラーリの赤に染まり始めたナカムラエンジニアリングは、さらなる高みを目指すべく"フェラーリに相応しい"施設の建設に着手する。第3章では、美しい新社屋が完成するまでの道のりを綴っていこう ...
2020.12.26
すべてを知り尽くして辿り着く BMW ALPINA B3 LIMOUS ...
BMW3シリーズをベースに進化したアルピナB3は、最高出力は340kW(462ps)、最大トルク700Nmという圧倒的な性能を誇る驚異的な車である。巡航最高速度は303kmhにも達するが、まったくもっ ...
2020.12.26
カウンタックだけでも23台が参加!クラシック・ランボルギーニが都心を席 ...
師走の週末、東京都内を数多くのクラシック・ランボルギーニが彩った。オクタン日本版編集部が主催するツーリングイベント「Octane Touring×Lamborghini Models」が開 ...