マックイーンが愛したXKSS
希少なジャガーXKSSの中でも最も有名な一台。スティーヴ・マックイーンが愛し、走り込んだ車が、ロサンゼルスの自宅に里帰りしたところを写真に収めた。
スティーヴ・マックイーンは車とモーターサイクルを愛したが、とりわけ速く走ることに目がなかった。中でも最愛の一台といえるのがジャガーXKSSだ。その愛情は、同じ車を二度も買うほどだった。
マックイーンの名声は1950年代初めに高まりをみせた。やがて富を手にするようになると、長く苦楽を共にしてきたMG TCから、もっと速くて新しいスポーツカーに乗り換えようと考えた。まずはオースティン・ヒーレー、次にはコルベットでロサンゼルスの街を走り回るようになった。だが、スローダウンしてほしいと妻のニール・アダムスに懇願され、いったんはフォード・フェアレーンに落ち着いた。しかし、これが続くはずもなく、1957年にはシアタ208を購入すると、すぐにポルシェ356スピードスターとロータス・イレブンが続いた。極めつけが1958年に手に入れたXKSSだ。
XKSSは純コンペティションカーのDタイプを公道用にコンバートしたモデルだが、Dタイプ時代のシャシーナンバーは" XKD569 " だった。XKSSの新車当時はクリームのボディに赤のインテリアだった。ダークカラーを好んだマックイーンは、ボディはブリティッシュ・グリーンに、インテリアは黒のレザーに仕立て直した。完成したXKSSを"グリーン・ラット"(緑のネズミ)と名付けると、マックイーンはロサンゼルスの街を駆け巡り始めた。警察に目を付けられていたのは有名な話だが、どうやら逃げ切ることが多かったらしい。ロサンゼルス市警はマックイーンを捕まえた警官への報奨として、ビバリーヒルズの名店"ロウリーズ" でのステーキディナーを約束していた。マックイーンは、XKSSを入手した1年目だけで、二度も免許を失いかけたようだ。
オクタン日本版vol.17「いろいろなポルシェ。」 特集一覧はこちら
amazon:在庫なし
Fujisan:http://www.fujisan.co.jp/product/1281695173/b/1472307/
2021.01.12
北欧生まれの性能を八甲田山の麓でテスト!ボルボ V60 T8 ポールス ...
「トーマス・インゲラート氏は、いい仕事をしてるなあ」と、心の中でつぶやいてしまった。今回、「V60 T8 ポールスター・エンジニアード」を青森でのテストに連れ出したときの第一印象だ。ここで少々、歴史を ...
2021.01.12
グッドウッドが2021年のスケジュールを発表!
世界中のモータースポーツファンに、1年を通じて楽しみを提供してくれるグッドウッド・サーキット。2020年のイベントは中止・延期が続き、次回イベントについても日程が未定のままだったが、ようやく2021年 ...
2021.01.09
【追加販売決定!】日本人著名コレクター 松田芳穂氏自叙伝『疾走』
近代日本の自動車文化を創り上げた人物の一人として、かつてエンスージアストたちを熱狂させた「松田コレクション」の創設者である松田芳穂氏を挙げることに異論を唱える方はいないであろう。車が生まれてきた目的、 ...
2020.12.27
ラリーの伝説であるワルター・ロールがポルシェ911ターボを振り返る
ポルシェ911ターボをラリーの伝説であるワルター・ロールほどよく知っている人はいない。彼は41年前に最初に自分でターボを購入し、ポルシェでの最初の社用車もターボだった。ポルシェ・エクスペリエンスセンタ ...
2020.12.27
「自分の城を建てたい」 夢をまたひとつ実現させた│ナカムラエンジニアリ ...
ファクトリーがフェラーリの赤に染まり始めたナカムラエンジニアリングは、さらなる高みを目指すべく"フェラーリに相応しい"施設の建設に着手する。第3章では、美しい新社屋が完成するまでの道のりを綴っていこう ...
2020.12.26
すべてを知り尽くして辿り着く BMW ALPINA B3 LIMOUS ...
BMW3シリーズをベースに進化したアルピナB3は、最高出力は340kW(462ps)、最大トルク700Nmという圧倒的な性能を誇る驚異的な車である。巡航最高速度は303kmhにも達するが、まったくもっ ...
2020.12.26
カウンタックだけでも23台が参加!クラシック・ランボルギーニが都心を席 ...
師走の週末、東京都内を数多くのクラシック・ランボルギーニが彩った。オクタン日本版編集部が主催するツーリングイベント「Octane Touring×Lamborghini Models」が開 ...