カンガルーから車を守るための重装備 ?! │ロンドンからシドニーの1万1200km 大陸横断ラリー!

Porsche AG

1968年、大陸をまたいで開催されたイギリス・ロンドンからオーストラリア・シドニーまでのラリー。

ポルシェファクトリーで組み立てられたプロダクトで、これほど変わったモデルが他にあるだろうか。初期の911特有の美しい流線ボディには、パイプやプロテクトケージが組み込まれ、エレガントなルーフの上にはスペアタイヤと燃料タンクが備わる。リアセクションに張り巡らされたエキゾーストシステムもかなり突飛なデザインだ。

そんな特異なエクステリアに込められた意図は、自らステアリングホイールを握り、未開の地を目指して走り続けるシチュエーションに身を置いてから初めて理解できるのかもしれない。中東が現在よりもさらにデリケートな政治情勢を抱えていた当時、ペルシア(現在のイラン)やアフガニスタン、パキスタン、インドといった未開の国を駆け抜けるモータースポーツは、ある種、勇気比べとも言うべき冒険だったのだ。

60年代に花開いた “自動車による冒険” という文化は、どこで何を目的に発祥したのかというと、イングランドだといわれている。ロンドン~シドニー・ラリーという壮大な構想を実現したのも、冒険を愛し、誇り高きスポーツマンシップを持つイングランド人たちで、当初から観光ツアー的なものではなく、前例のない長距離アドベンチャーラリーを標榜していた。全長 1万1200km にわたって繰り広げられるロンドン~シドニー・ラリーには、計7カ国から全98チームが集結した。自動車メーカー直系のワークスマシンの大半は見るからに準備万端で、今となっては懐かしいBMC やシムカ、ヒルマン、そしてモスクヴィッチ、DAF といったマシンも顔をそろえていた。



ロンドンからシドニーまでの走行ルートの途中には内戦地帯も含まれていたため、英『デイリー・エクスプレス』紙と豪『シドニー・テレグラフ』紙がイベントをフォローしつつ安全対策として外交的な役割を果たすことになっていた。ルートブックの作成は、当時プロのコ・ドライバーとして活躍していたジョン・ダベンポートとグンナル・パルムが行ったが、危険地帯では任意でルートの変更を認めるルールが盛り込まれた。テヘランからアルボルズ山脈を越えてカブール北部へ向かうか、それとも砂漠を経由してカブール南部へ向かうかは、チームそれぞれの判断に任されていた。

オクタン日本版編集部

無料メールマガジン登録   人気の記事や編集部おすすめ記事を配信         
登録することで、会員規約に同意したものとみなされます。

RECOMMENDEDおすすめの記事


RELATED関連する記事

RANKING人気の記事