2017年11月3日(金・祝)、4日(土)、5日(日)の3日間、恵比寿ガーデンプレイス内「ザ・ガーデンホール」をメイン会場として「モントルー・ジャズ・フェスティバル・ジャパン2017」が開催されることが発表された。
モントルー・ジャズ・フェスティバルはスイス、レマン湖畔の街モントルーで1967年にはじまった音楽の祭典。毎年7月の上旬から中旬にかけて行われるこのイベントには、例年25万人を超えるファンが足を運び、ジャズ、ロック、ブルース、レゲエ、ソウルなど、さまざまなスタイルの音楽を世界の一流アーティストたちが上演。現在では欧州最大規模のライブ・イベントとして、世界中の音楽ファンから注目を集めている。
日本ではモントルー・ジャズ・フェスティバルと連携しながら、独自のプログラムで2015年に東京開催をスタート。上質で刺激的なライブを体感できる都市型の音楽フェスティバルとして、今回3度目の開催を迎えることになった。
初の東京開催となった2015年には、ジャイルス・ピーターソン、アール・ジンガー、シャソル、モッキー、TOSHIO MATSUURA presents HEXといった、クロスオーバーなジャズシーンを牽引する人気アーティストをはじめ、フロー・モリッシー、メラニー・デ・ビアシオ、青葉市子など、先鋭的なシンガー・ソングライターを世界各国から招聘。同時に、BLUE NOTE TOKYOとの連携で実施したプレミアムライブでは、デヴィッド・サンボーン、ジョン・マクラフリン&ザ・フォース・ディメンションが素晴らしいパフォーマンスを披露した。
2016年出演:カエターノ・ヴェローゾ
第2回となった2016年開催時には、カエターノ・ヴェローゾやマルコス・ヴァーリといったブラジル音楽界の重鎮を筆頭に、ガブリエル・モウラ、カシン、ダニーロ・アンドラーヂ、テレーザ・クリスチーナといった、次世代のスターたちも数多く招聘。
2016年出演:ジャイルス・ピーターソン presents ソンゼイラ・ライブ・バンド
また、日本からも、板橋文夫、Kuniyuki、クリヤ・マコト・クインテット、須永辰緒、松浦俊夫、METAFIVE、八代亜紀が参加。 さらに、ルル・ゲンズブール、アラ・スタルク、メラニー・デ・ビアシオ、ピート・ジョセフといった欧州のシンガーたちに加え、デリック・メイ、フランチェスコ・トリスターノ、ヘンリク・シュワルツなど、エレクトロミュージックのトップ・プレイヤーたちもライブ・セッションを繰り広げた。
モントルー・ジャズ・フェスティバル・ジャパンでは毎年、オリジナルのキービジュアルを掲示している。第1回の2015年は、漫画家・映画監督の大友克洋が日本の寺社をモチーフにした作品を描き上げ、続く2016年はファッションデザイナーの山本耀司が、本人の作風を象徴するようなモノトーン作品を描出。3回目となる今回は、一体どんなアーティストが、どんなグラフィック作品を創るのか、期待したい。
モントルー・ジャズ・フェスティバル・ジャパン2017
開催日:11月3日(金・祝)、4日(土)、5日(日)
場所:恵比寿ザ・ガーデンホール(〒153-0062 東京都目黒区三田 1-13-2)
主催:モントルー・ジャズ・フェスティバル・ジャパン2017実行委員会
企画制作:VISUALNOTES
問い合わせ:ディスクガレージ カスタマーセンター
TEL:050-5533-0888 (平日12:00~19:00)
公演の詳細は以下のオフィシャルサイトにて随時発表
http://www.montreuxjazz.jp/
2021.01.12
北欧生まれの性能を八甲田山の麓でテスト!ボルボ V60 T8 ポールス ...
「トーマス・インゲラート氏は、いい仕事をしてるなあ」と、心の中でつぶやいてしまった。今回、「V60 T8 ポールスター・エンジニアード」を青森でのテストに連れ出したときの第一印象だ。ここで少々、歴史を ...
2021.01.12
グッドウッドが2021年のスケジュールを発表!
世界中のモータースポーツファンに、1年を通じて楽しみを提供してくれるグッドウッド・サーキット。2020年のイベントは中止・延期が続き、次回イベントについても日程が未定のままだったが、ようやく2021年 ...
2021.01.09
【追加販売決定!】日本人著名コレクター 松田芳穂氏自叙伝『疾走』
近代日本の自動車文化を創り上げた人物の一人として、かつてエンスージアストたちを熱狂させた「松田コレクション」の創設者である松田芳穂氏を挙げることに異論を唱える方はいないであろう。車が生まれてきた目的、 ...
2020.12.27
ラリーの伝説であるワルター・ロールがポルシェ911ターボを振り返る
ポルシェ911ターボをラリーの伝説であるワルター・ロールほどよく知っている人はいない。彼は41年前に最初に自分でターボを購入し、ポルシェでの最初の社用車もターボだった。ポルシェ・エクスペリエンスセンタ ...
2020.12.27
「自分の城を建てたい」 夢をまたひとつ実現させた│ナカムラエンジニアリ ...
ファクトリーがフェラーリの赤に染まり始めたナカムラエンジニアリングは、さらなる高みを目指すべく"フェラーリに相応しい"施設の建設に着手する。第3章では、美しい新社屋が完成するまでの道のりを綴っていこう ...
2020.12.26
すべてを知り尽くして辿り着く BMW ALPINA B3 LIMOUS ...
BMW3シリーズをベースに進化したアルピナB3は、最高出力は340kW(462ps)、最大トルク700Nmという圧倒的な性能を誇る驚異的な車である。巡航最高速度は303kmhにも達するが、まったくもっ ...
2020.12.26
カウンタックだけでも23台が参加!クラシック・ランボルギーニが都心を席 ...
師走の週末、東京都内を数多くのクラシック・ランボルギーニが彩った。オクタン日本版編集部が主催するツーリングイベント「Octane Touring×Lamborghini Models」が開 ...