自治体と地方銀行とスノーピークがコラボレーション!地域の「リブランティング」とは?

Photography: Shinsaku YANO

「地方創生」とは昨今非常に耳にする機会の多い言葉だ。だが都市部に住む多くの人にとってはニュースや新聞で目にするものの、当事者意識をもって目の当たりにすることは少ないだろう。今回、octane.jp編集部はとある自治体の地域活性化に向けた取り組みの現場を取材する機会を得た。その内容は想像以上にポジティブで楽しい試みであった。


「皆さんの存在自体が“価値”なんです」


ここは岐阜県揖斐郡揖斐川町。岐阜県の西北部に位置するこの町は自然豊かな環境に恵まれている。木曽三川のひとつである揖斐川、西部には伊吹山、名高い「さざれ石」もこの地に存在する。しかし知名度は全国区とはいえない。実際、揖斐川町では高齢化が進み、人口減という問題を抱えている。



2020年11月13日、揖斐川町役場でワークショップが開催された。揖斐川町春日地域の「リブランディング」についての問題点と課題を話し合う場だ。自治体の関係者や地域文化の担い手が参加するのは当然のことながら、驚くべきは「あの」スノーピークからも4名の社員が参加していたこと。総合アウトドアブランドのスノーピークのメンバーは、日本各地の地域の魅力を発掘している。地域住民が当然のことと捉えている日常的な文化風習が、もしかすると外部の新しい視点から見れば「それ、面白いじゃん!」という発見があるかもしれない。それこそが地域のブランディングに役立つに違いない。そんな背景から実現したのが今回の異色のコラボレーションだ。



さらに、このコラボレーション企画を担うのが地元の大垣共立銀行とそのシンクタンクであるOKB総研であるのも興味深い。地域に密着し共に発展するために、机上だけではなく現場でのコラボレーションを企画し実施している機動力には恐れ入る。



ワークショップは2グループに分かれて行われた。自己紹介から始まり、それぞれのグループが地域の問題や特徴を話し合い、課題解決に向けてワークを進めていく。地域資源としての「自然」「生活」「食」「文化」を外部の視点も借りて客観的に把握し、それらの資源を付加価値として飲食や体験、物販に展開するという取り組みの可能性を探るというものだ。



途中、OKB総研の大里顧問がこう語りかけた。「皆さんの存在自体が“価値”なんですよ」と。それを受けて、地域がもっている価値がどんどん挙げられる。皆ポジティブだ。「古来の薬草文化は外せない。特に薬草風呂にはいつも“普通に”入ってます」「水道がないところもあるけど、川の水があるから大丈夫」「農産物は無農薬が“普通”」「炭焼きって、アウトドア好きな人にはきっと刺さるよね」「茶畑の間でこんにゃく芋を作っている。こんにゃく作りでアクがすごく出るから、アクを取るのに炭焼きの灰を使う」「それって無駄なく循環して資源を使い切る、超・循環型のローカルサステイナブルですね」といった活発な意見が飛び交い、予定されていた時間を45分も超えて議論が続けられた。



実は今回の企画では翌日にもプログラムが用意されていた。この日話し合われた“地域資源の財産”に対して、一般の人がどんな反応を示すのかを検証するテストマーケティングの場である。

文:オクタン日本版編集部 写真:矢野晋作

無料メールマガジン登録   人気の記事や編集部おすすめ記事を配信         
登録することで、会員規約に同意したものとみなされます。

RECOMMENDEDおすすめの記事


RELATED関連する記事

RANKING人気の記事