Callaway Steelhead XR フェアウェイウッド
ゴルファーがそのメーカーを好きになるとき、特定のクラブが理由になることが多い。自分の苦手なクラブがそのメーカーのものを使って克服できた、となればそこには所有する理由だけではなく喜びや誇りが生まれるものだ。
ゴルフ総合メーカーであるキャロウェイゴルフは、多くのクラブを世に送り出しているが、フェアウェイウッド作りにも定評がある。なかでも1998年のスティールヘッド、2001年のスティールヘッドプラスは、自他ともに認める名器で、今でもセッティングの要になっている男子プロもいるくらいだ。
この名器のDNAを受け継いでいるのが、7月21日に発売予定の「Steelhead XR フェアウェイウッド」である。アドレスしたときの雰囲気漂うシェイプ、悪いライからでも抜群の抜けのよさが魅力のホークアイ・ソールとまさにスティールヘッドの血統が脈々と流れている。
しかしながら、ただリバイバルしただけで終わらないのが、キャロウェイが多くのファンに愛される所以である。
このSteelhead XR フェアウェイウッドは、なんと通常のフェアウェイウッドよりも約0.5インチ(12.7mm)短く作られている。通常、クラブ長が短くなるとヘッドスピードが下がり、飛距離が落ちるものだが、実はミート率が上がる確率が高くなるのだ。ミート率が上がるということは、インパクト効率が高まるため、結果的にはボール初速が速くなり飛距離が伸びるということである。
さらに、それだけではない。まず、第五世代カップフェースを採用することでボール初速の向上と、芯をはずしたときでも初速が落ちないエリアを拡大することで、短尺化による飛距離低下をカバーしている。
また、カーボンクラウンを採用することで、高慣性モーメント、低重心化により打ちやすく作られている。まさに「フェアウェイウッド、苦手を得意に」のキャッチコピー通りだ。
キャロウェイが自信をもって提案したSteelhead XRは、フェアウェイウッドが得意な人はもとより、苦手なゴルファーにこそ打ってもらいたいクラブである。狭いホールのティショット、PAR5のグリーンを狙うセカンドショット、今までの自分にできなかったゴルフができる可能性が広がるのだ。
キャロウェイゴルフ株式会社
http://callawaygolf.jp/index.html
2019.12.10
イタリアで開催されたアバルトデイズ│噂の「HUB」も見学
2019年、Abarth&C.は設立70周年を迎えた。これを祝って、去る10月5、6日にイタリアはミラノのエキスポ跡地で開催された記念祭、アバルト・デイズに足を運んだ。翌日はFCA ヘリテージ ...
2019.12.10
長い眠りから覚めたプレミアな1台│アルファロメオ・ジュリエッタSZ
いつかアルファロメオ・ジュリエッタSZを手に入れたいと長年憧れてきた人は、この1960年モデルの60万~80万ドルという推定落札価格(落札価格は57万ドル)を見て、ついに手の届かない高嶺の花になってし ...
2019.12.10
英国らしい魅力にあふれたブランドの歴史│高まる市場の関心
アルヴィスは姿を消して久しいメーカーだが、最近はオリジナルモデルを元にした“コンティニュエーション・シリーズ”が相次いで誕生している。この生粋の英国メーカーに市場が高い関心を寄 ...
2019.12.06
歴史と伝統に最新のモダニズムが備わる│ヘリテイジ、12気筒、そしてコン ...
マレック・ライヒマンの手による美しきオープンボディに715bhp、900Nmを発揮するV型12気筒5.2リッターツインターボを搭載したアストンマーティンDBSスーパーレッジェーラ・ヴォランテ。その最新 ...
2019.12.08
ブガッティEB110の生い立ちから終焉までを見届けた人物が語る真実
EB110の生い立ちから終焉までを見届けた人物がジャンニ・シギノルフィだ。彼にとっては、ブガッティの倒産は未解決のミステリーだという。 現在、65歳になるジャンニ・シギノルフィは、アルティオーリが率い ...
2019.12.05
スペシャル中のスペシャル│3台のみ造られたフェラーリのレーシングカーと ...
「果報は寝て待て」という言葉はクラシックカーオークションには当てはまらない。だが今回ばかりは、この1、2年、誘惑に逆らってきて本当に良かったと胸をなでおろしている裕福で辛抱強いフェラーリ・コレクターが ...
2019.12.07
アストンマーティンDBX生産拠点となる新ファクトリーがオープン
2019年12月6日、英国ウェールズのセント・アサンにアストンマーティンの新しい製造拠点がオープンし、ウェールズのマーク・ドレイクフォード首席大臣とアストンマーティン・ラゴンダ社のアンディ・パーマーC ...