太平洋を3度も往復したダットサン!愛情を注がれてきた至極の240Z

オープン2シーターのスポーツカーとして60年代に大人気を博したSP&SR型フェアレディ。その後継モデルとして開発されたのがフェアレディZ(S30)だった、という表現は必ずしも正解ではなさそう。もちろんSRフェアレディにとってのメイン市場は既に北米だったが、早々にモデルチェンジしろという経営陣からの指示はなかったといわれている。つまり、最初から後継モデルとして開発されたわけではなかったのである。

海外マーケットで人気のスポーツカーとはいったいどういうものなのか。次世代のカッコいいスポーツカーとは何か。そんな、いってみれば自主課題を日産のデザイナーが掲げ、ごく少人数で始まったプロジェクトだった。

60年代後半といえばデザインやテクノロジーの新たな知見が欧米から押し寄せた時代だった。極秘裏にデザインされた独自のスポーツカー案に、アメリカ市場から届いたエールと、当時の経営陣が欲した高性能6気筒エンジンを搭載するフェアレディという要請をエンジニアが受け止めた結果、後にフェアレディZ(輸出名ダットサンZ)と呼ばれる不世出のGTスポーツカーの正式な開発が始まったといえるだろう。

1969年のデビューから78年まで、およそ10年間の間に約53万台が生産され、そのほとんどが海外市場、なかでも北米マーケットで販売されたという。70年にかの地で販売が始まったときにはディーラーに注文が殺到し、納車待ちの列はすぐさま半年以上にもなったそう。日本国内での生産も増強されたが、それでも最初の4年間ほどはその8割をアメリカに輸出していたというから驚くほかない。今なお“ダッツン・ズィー”の愛称で多くのスポーツカーマニアから親しまれている。

搭載されたエンジンは基本的にL型の直6SOHCだった。日本仕様としては2リッター(L20)のZ(4MT)と装備充実のZ-L(5MT)というノーマルグレードに、唯一L型ではない名機S20型の2リットル直6DOHCエンジンを積んだZ432(4バルブ・3キャブ・2カム)という合計3グレードがデビュー当初から用意されることに。70年にはノーマルモデルに3AT仕様が追加され、71年にはエアロダイナノーズ(グランドノーズ、通称Gノーズ)を装着した240ZGをはじめとする240Zシリーズ、そして74年にはホイールベースとルーフを延長し+2シーターとした2by2モデルが投入された。ちなみにZ432と240ZGは国内専用モデルで、今では日本車を代表するコレクターズアイテムとしてその名を世界に馳せている。

一方、アメリカ市場向けとしては2.4リッター(L24)のダットサン240Z(4MT、のちに3AT追加)に始まり、2.6リッターの260Z、2.8Lの280Zへと進化したが、大人気ゆえかえってグレード構成はシンプルなものに終始したという。



アフリカのサファリラリーやアメリカのSCCAレースなどモータースポーツでの活躍もあり、フェアレディZは一躍、世界中の若者たちの憧れとなる。ポルシェなど世界の名スポーツカーに比べてずいぶん安価だとはいわれたが、デビュー当時の日本における価格は大卒初任給のおよそ20倍、Z432に至ってはさらに倍の40倍という価格設定ではあった。

車両情報提供:CARZY (文:西川 淳 写真:吉見 幸夫)

無料メールマガジン登録   人気の記事や編集部おすすめ記事を配信         
登録することで、会員規約に同意したものとみなされます。

RECOMMENDEDおすすめの記事


RELATED関連する記事

RANKING人気の記事