2021.01.31
マツダ 初の量産電気自動車「MAZDA MX-30 EV MODEL」を発売
マツダは、「MAZDA MX-30 EV MODE」を導入した。「MX-30 EV MODEL」は、2050年時点のカーボンニュートラル実現へのチャレンジに向けて、マツダの「マルチソリューション戦略」 ...
2020.12.11
マツダ ロードスターにホワイトのレザーインテリアが登場
マツダ ロードスターは、1989年に初代がデビューして以来、4代にわたって、2人乗り小型オープンスポーツカーとしては異例の110万台以上を販売し、お客さまの期待を超える感動、そして車を楽しむ文化の発展 ...
2020.08.02
MX-5誕生の裏にいた「クルマ好き」│愛情から生まれた一台
この記事は『オリジナルのMX-5ショーカーに試乗!│ロードスターもクラシックカーの仲間入り』の続きです。初代ミアータを手に入れてからちょうど一年後、運命の歯車が動き、サワードはクライスラーのカリフォル ...
2020.07.31
マツダ初の量産EVモデル MX-30を今秋国内に導入
マツダは、マツダの新世代商品群の第3弾であるコンパクトSUV マツダ MX-30を、日本国内に今秋導入すると発表した。MX-30は第46回東京モーターショー2019にて、マツダ初の量産EVモデルとして ...
2020.04.05
マツダ100周年特別記念車が登場!│ブランド初の乗用車R360クーペをモチーフに
2020年1月30日、日本を代表するブランドのひとつであるマツダは100周年を迎えた。そして今回、マツダが4輪車ブランドとして世界的に知られるきっかけとなったモデル R360クーペをモチーフにした特別 ...
2020.03.24
ある有名人が所有していたマツダ・コスモスポーツ│初登院した際に乗っていた?
1960年に東洋工業(現マツダ)は初めての量産乗用車R360を世に送り出した。60年代といえば日本の自動車産業が大きく発展する時代で競争も激しくなり、マツダは早くも生き残りをかけた新たな展開の模索を迫 ...
2020.01.31
100周年を迎えたマツダ│ジュネーヴでセンテナリーをテーマとした出展実施
2020年1月30日に創立100周年を迎えたマツダ。記念すべき日に、従業員ら約500名が出席した「創立100周年記念式典」を開催し、丸本 明代表取締役社長兼CEO(最高経営責任者)は、「マツダは100 ...
2020.01.15
「マツダデザイン」と自分らしさを表現する「カスタマイズ」の両立を
「マツダデザイン」と自分らしさを表現する「カスタマイズ」の両立に挑戦した、マツダのカスタマイズ コンプリートパッケージである「MAZDA CX-30 SIGNATURE STYLE」の予約が開始された ...
2019.12.31
初期型マツダ CX-5を改造してダカールラリー仕様に!│日本の学生が行うプロジェクト進行中
日本自動車大学校の生徒が、初期型マツダCX-5をダカールラリーにも参戦できるようなオフロードカーへと生まれ変わらせた。CX-Runnerと名付けられ、東京オートサロンで展示される。 ダカールラリーとは ...
2019.11.27
マツダ ロードスター レストア完成5号車が再びオーナーのもとへ
ドイツをはじめとし、ヨーロッパ諸国では、"古い車を長く乗り続ける"という文化が根付いている。そのような、「物を大事に受け継いでいく」文化を日本においても盛り上げるため始まったプロジェクトが、マツダの" ...
2019.11.08
初代「マツダ ロードスター」が「2019日本自動車殿堂 歴史遺産車」に選定
マツダの小型オープンスポーツカー「マツダ ロードスター(初代)」が「日本自動車殿堂 歴史遺産車」に選定された。マツダ車が「日本自動車殿堂 歴史遺産車」に選定されたのは、2003年のコスモスポーツに続い ...
2019.10.31
マツダ初となる量産EV 「人馬一体による走る歓び」を追求
「第46回東京モーターショー」で発表されたマツダ初となる量産EV、「MAZDA MX-30」。マツダが初めて生み出したEVはどのような車なのだろうか。 MX-30は、マツダのカーラインアップに加わる新 ...
2019.03.02
オープン2シーターにおけるマツダ基準
筆者は現行MX-5(日本名:ロードスター)のファンである。原点に立ち返り、ボディサイズは小さくなり、軽くなり、先代よりも走りにフォーカスしている。黄金期の英国車を真似しているわけではなく、MX5自身の ...
2019.01.11
編集部厳選 いま気になる車|東京オートサロン2019
2019年1月11日(金)12日(土)13日(日)の3日間、東京オートサロン2019が幕張メッセで開催される。テーマは「世界へ魅せるNIPPONの創造力」。チューニングカーの祭典として1983年から始 ...
2018.01.17
Mazda World of Rotary Engines
※この記事は2017年のUK版Octane本誌で紹介された日本車の記事です。 ロータリーエンジンは、マツダの名を世界に知らしめたと言っても過言ではない。高い技術力を必要としたロータリーエンジンの開発は ...
2017.12.27
50 YEARS OF MAZDA ROTARIES
※この記事は2017年のUK版Octane本誌で紹介された日本車の記事です。 NSUヴァンケル社から技術供与を受けたマツダ(当時は東洋工業)が、Wankel engine (ロータリーエンジン) を搭 ...