ポルシェカレラRS 2.7の腐敗、その後のレポート|『Octane』UKスタッフの愛車日記

Octane UK

『Octane』UK版スタッフによる愛車日記。今回は1973年 ポルシェカレラRS 2.7のサビといまだ奮闘を続けるデルウィン・マレットが、主治医による「手術」の様子をレポートする。



前回の愛車日記でもお伝えしたが、カレラRSのフロントエンドの大部分が錆びつき、他の多くの部分も錆びたり焼けたりしているのを見たときは、とても悲しくなった。しかし、新しいパネルを溶接し、フロントウイングやドアを仮付けし、アライメントを確認すると事態は快方へ向かった。

そしてポルシェが再びほぼ無傷の車に“見える”ようになったことで、私はプロジェクトがもうすぐ終わるのだと錯覚してしまった。今思えばなんて愚かだったのだろう。

次にRSを見たのは、回転台にボルトで固定され、車のフロアを剥がすために回転させられた後だった。このときが来ることを想定して、事前にフロアパネル一式を買っておいたものの、車の中央にぽっかりと空いた空間には、やはり驚かされた。

フロアを取り付けるには当然、綺麗で強固なサイドシルが必要だ。予想外だったのは、まともな部分はほとんど見当たらなかったことだ。サイドシルはもうボロボロだったのである。ポルシェのベテラン修復家でデボンに本拠を置くClassic Fabricationsのスティーブ・ケルティからはあらかじめ警告されていたことだが… そこでもう一度切断機を回して、ひどく腐食したサイドシルの残骸と、センタートンネルの底を切り落とした。

幸いなことに、下側を削ったことで、サイドシルの上部はほとんど(全部ではないが)まともな状態に保たれた。

シフトリンケージ、ブレーキライン、配線など、前後をつなぐ部品があるセンタートンネルの上部も無事だった。ヒーターダクトはサイドシルの中を通っていて、その中がぐちゃぐちゃになっていたのだが、私は見なかったことにして、外科医のケルティに任せて、内臓を整理して縫合してもらった。この写真は、手術の様子で、鋼板を切断し、形を整え、接ぎ木するという所謂クラシックファブリケーションな「製作」であることがわかるだろう。



そしてこの最後の写真は、ポルシェのきれいな底面の写真だ。溶接された新しいフロアは、「大きな」仕事の終わりを告げている。しかし、時間が経てばわかることだが、ここからの「小さな」作業は、「大きな」作業と同じくらい、いや、それ以上に時間がかかるものなのだ。



次回は、錆びたダックテールのエンジンリッドに、グラスファイバーとスチールを組み合わせる過程をご紹介する。


文:Delwyn Mallett

オクタン日本版編集部

無料メールマガジン登録   人気の記事や編集部おすすめ記事を配信         
登録することで、会員規約に同意したものとみなされます。

RECOMMENDEDおすすめの記事


RELATED関連する記事

RANKING人気の記事