V12エンジン搭載のアルファロメオ。謎に満ちたマシンのヒストリーを解き明かす

Spalluto Press

戦火の灰の中からユニークなアルファロメオV12エンジンが現れた。同様にミステリアスなボディと共に、いかにして生き残ったのか。謎に包まれていたその物語を、自動車史家のカール・ルドヴィグセンが解き明かす。



先日、ラディカルなV12エンジンを搭載するアルファロメオの魅惑的なスポーツロードスターが、その謎めいたヒストリーと共に姿を現して、クラシック界の話題となった。



“12Cプロトティーポ”と名付けられたこのマシンは、アルファロメオの111周年を記念してF1チームの本拠地で披露された。ドラマチックな登場にふさわしく、熱い注目を集めたが、それだけでなく、様々な憶測も呼んだ。このアルファのV12エンジンは、ジョアッキーノ・コロンボによる伝説のフェラーリV12エンジンの種子となったのではないか、という説もある。今こそ、その誕生とヒストリーを明らかにすべき時だろう。



ブルーノ・トレヴィザンのV12


1938年、アルファロメオの宰相、ウーゴ・ゴッバートは、R&Dチーフのウィフレード・リカルトに、スポーツレーシングカーとグランプリカーの設計を任せた。残念ながら、このスペイン人エンジニアの作品はあまりにも複雑だったため、実際にスターティングラインにつくことはなかった。レースでは役に立たないことは、当時まだアルファコルセの運営に関わっていたエンツォ・フェラーリにとって火を見るよりも明らかだった。

その頃、アルファロメオはプロダクションカーを統括する人物も必要としていた。1930年代には航空機エンジンとレーシングカーが優先され、この部門は完全にないがしろにされていたのだ。ベテランエンジニアのヴィットーリオ・ヤーノはランチアに鞍替えし、重要な地位があいていた。ゴッバートが後任として選んだのは、イタリア空軍の予備役少佐、ブルーノ・トレヴィザンだった。エンツォ・フェラーリはこう述べている。「トレヴィザンは、ヴィチェンツァにある工業のエキスパート養成学校の教授を父に持ち、ゴッバートはその教授に学び、工学で卒業した」

トレヴィザンは、エンジンのエキスパートとしてフィアットで働いたあと、1934年10月にアルファロメオに移った。最初の仕事は、レース用の新V12エンジンを設計し、ヤーノが残した新しいシャシーに搭載することだった。トレヴィザンはこれを見事にやり遂げた。スーパーチャージャー搭載の12気筒エンジンは、最終的に4.5リッターで430psに達し、アルファに勝利をもたらしたのである。次にトレヴィザンは、アルファの主力である6気筒の6C 2300Bの刷新に取りかかった。シンクロトランスミッションと組み合わせ、1939年にはさらにアップデートして、6C 2500を完成させた。

1938年、ブルーノ・トレヴィザンのチームは、アルファの未来を担うモデルの設計に取り組んでいた。彼らの手元には、ヤーノの置き土産であるティーポ1の計画があった。新しい1.5リッターの 4気筒エンジンで、SOHCとDOHCの2種類の構想があったが、傾斜したバルブとアルミニウム製シリンダーヘッドは共通だった。このプロジェクトは試作の段階でストップしていた。ゴッバートはイタリアにはアルファの高級モデルを必要としており、大衆の相手はフィアットに任せておけばよいと決めたことが、計画中止の理由だった。

二つのカテゴリーをカバーする計画が練られた。3.5リッターのトップカテゴリーには、12気筒エンジンでホイールベース128インチのティーポS10を当て嵌めた。一方、V8エンジンを搭載するホイールベース112インチのティーポS11は、より一般的な2.5リッター・クラスに適していた。いずれも、流行しはじめたボディとシャシーを一体化した構造とし、前後独立懸架を採用した。まずベルリーナを発売してから、それらのスポーツカーも製造する構想だった。

ブルーノ・トレヴィザンは、まったく新しいエンジンの詳細をつめる仕事も担っていた。ベースにしたのはヤーノが残した1935年の研究で、バルブステムにタペットをネジ留めするヤーノ設計のバルブギアを活用した。バンク角はV8が90°、V12が60°と異なるが、シリンダーボアは共通の68mmとして、ウェットライナーとピストンは同一のものが使えた。チェーンで駆動する1本のオーバーヘッド・カムシャフトがバルブを開閉し、バルブの角度はシリンダーのセンターラインに対して30°とした。

シリンダーヘッドは、内側の吸気バルブのフェースに沿って、エンジンの中央に向けて15°傾いた設計とし、どちらのシリンダーヘッドも同じ工作機械での主な加工を可能にしていた。V8については、トレヴィザンはDOHCヘッドも設計したが、こちらはヤーノの影響を受け、バルブ挟み角を広く取っていた。

スケッチを見ると、両モデルとも標準仕様のボディは地味なベルリーナで、アルファの主流モデルの伝統を引き継いでいた。V12を搭載するスポーツカーバージョン、S10 SSのモックアップでは、リアはリーフスプリングで吊ったリジッドアクスルだった。チューンアップしたエンジンは、レース用燃料に合わせた高い圧縮比とトリプルキャブレターによって、4700rpmで165bhpを発生した(標準仕様は同じ回転数で140bhp)。アルファは、これを搭載したスポーツレーシングカー3台で1941年のミッレミリア出走を目指したが、結局1台も完成には至らず、ミッレミリアが開催されることもなかった。

余談ながら、まったく同じ頃、ハンス・グスタフ・ローが指揮するメルセデスのチームが、V8とV12の2種類の新エンジンの開発に精力的に取り組んでいた。両エンジンで多くのコンポーネントを共有しながら、排気量はそれぞれ4リッターと6リッターの仕様があり、タイプ540Kの後継にふさわしいサイズだった。このエンジンが車に搭載されることはなかったが、さらに大型化したV12エンジンの搭載車もテストされたものの、生産化には至らず、エンジン単体がサーチライトの動力として3000基以上製造された。

編集翻訳:伊東和彦(Mobi-curators Labo.)

無料メールマガジン登録   人気の記事や編集部おすすめ記事を配信         
登録することで、会員規約に同意したものとみなされます。

RECOMMENDEDおすすめの記事


RELATED関連する記事

RANKING人気の記事